13 02, 2025

算数の大切さ

2025-02-12T18:24:01+09:002月 13th, 2025|佐野塾からのアドバイス|

こんにちは、佐野塾です。 皆さんそれぞれに得意・苦手な科目があると思います。 その中でも、数学が苦手な生徒さんは特に多いように感じています。 数学の苦手意識を薄めるためには、私は「算数」がポイントであると思います。 他の科目にも言えることですが、数学はそれまで学習してきたことを理解していると仮定して新しい問題の解法を学びます。 例えば、中学1年生で学習する「正負の数」の単元では、四則計算を問題なく解けることが前提となります。 たし算、引き算、かけ算、わり算の仕方が曖昧だったり、計算ミスが多いと、初めて取り組むマイナスの計算に苦手意識を持つようになってしまいます。 実際に、整数の計算は出来ても、小数や分数の計算が苦手という生徒さんはいらっしゃいます。 でも、先程の通り、そのままにせず分かっていないところに戻って復習することが苦手意識を薄めるためにも、今後のためにも重要です。 他塾では学校の予習を進めることが多いようですが、佐野塾では学校で習っていることを復習することに重きを置いています。 具体的には、学校できちんと理解できなかったところの解説や問題演習を中心に行えるのが佐野塾の良さだと感じており、学校の範囲より以前のところからわからなければ戻って学習できるのも特徴だと感じています。 計算の順序が分からない、わり算の文章題が苦手など、算数の「苦手」を取り除くことは、数学が得意になるための近道とも考えられるので、はやいうちから取り組むようにしましょう。

12 02, 2025

授業報告の実例です!

2025-02-12T19:42:50+09:002月 12th, 2025|お知らせ|

こんにちは、佐野塾です。 佐野塾では授業毎に保護者の方に授業報告メールを送らせていただいております。 以下が小学3年生の授業報告メールの一例です。 【科目】算数 【授業内容】 算数:小数の筆算、分数 【講師からのコメント】 はじめに、小数の筆算に取り組みました。計算ミスも少なくスラスラと解くことができていたので素晴らしかったです。0が記載していない計算を間違えることがあったので、ひっ算で空欄があったときには0があるということを意識して解くようアドバイスしました。また、分数の計算においては、分母と分子が同じ数だった場合、1になるということを重点的に説明しました。仕組みをきちんと理解して解くことができていたので、この調子で学習を続けていきましょう。 このようにして佐野塾では保護者の方にもお子様がどのような学習を行ったのかを確認することができます。

12 02, 2025

入試対策 特別授業 終了!

2025-02-12T16:53:52+09:002月 12th, 2025|お知らせ|

こんにちは、佐野塾です。 土曜日に引き続き、水曜日に行っていた特別授業も本日で終了しました。 3月からは新中学3年生向けに高校入試対策講座が開講されます。 受験にむけて早めはやめに取り組むようにしましょう。

11 02, 2025

数学の学習法!

2025-02-10T18:55:41+09:002月 11th, 2025|佐野塾からのアドバイス|

こんにちは!佐野塾です。 今回は数学の学習法について紹介したいと思います! 「数学」と聞くと、「センス」「才能」がある人が出来る!というイメージがあると思います。 なので、数学が苦手な人は、「自分は数学の才能がないからできない」、「しょうがない」と思っている人が多くいると思います。 ですが!それは思い込みにすぎません。 全員、数学の才能を開花させることは可能なのです。 数学が苦手だと思っている人は、   ➀数学の才能があるのに発揮するくらい勉強をしていない。 ➁まだ、才能を身につけていない。   この2パターンに分けることが出来ると思います。 ➀の人は取りあえず数学の勉強時間を少しずつ増やしていきましょう。だんだんとわかることが増えてきて楽しくなります。 ➁の人は、数学の才能がある人や先生の解き方、考え方を“真似”してみましょう。だんだんと数学の才能がある人の傾向が分かってきてその考え方を真似することでスラスラと解くことが出来るようになります。 勉強において“真似”をすることはとても大切です。 出来る人や先生にどのようなことを考えて解いているか聞いてみましょう!   佐野塾ではたくさんの数学の得意な講師が待っています! 一緒に数学が得意になりましょう!  

10 02, 2025

学年末テストの対策授業実施中!

2025-02-10T18:35:42+09:002月 10th, 2025|お知らせ|

こんにちは佐野塾です!   佐野塾では現在、2月中旬にある学年末テストに向けて対策授業を行っています。 今まで学んできたことを徹底的に復習し、苦手分野を克服する絶好のチャンスです! しっかりと準備を行い万全の状態でテストに挑みましょう!   佐野塾  

10 02, 2025

過去問の重要性

2025-02-08T16:56:20+09:002月 10th, 2025|お知らせ|

こんにちは、佐野塾です。 突然ですが、中学受験・高校受験をするうえで重要な教材は何だと思いますか? 私は過去問だと考えます。 過去問からはこれまでの問題の傾向や難易度が読み取れます。 例えば、神奈川県公立高校入試の数学の過去問を見ると、1⃣計算問題、2⃣基礎的な小問集合、3⃣標準~応用の小問集合、4⃣グラフと関数、5⃣確率、6⃣空間図形 と近年の出題傾向が読み取れます。 出題の傾向が分かることで、学力や得意・苦手に応じて学習計画や絶対に正解すべき問題を考え、対策することが出来ます。 闇雲に勉強するのではなく、効率的に対策を進める上で過去問は必須な教材と言えます。 しかし、過去問は解くだけでは意味がありません。大切なのは見直しです。 日々の演習でも間違えた問題をそのままにしてしまう方もいらっしゃると思います。 分からないことは、分からないままにせずどのように考えるべきか、どのように解法するのかを振り返ることが必要です。 また、分かっているのに間違えてしまった問題も時にはあると思います。それは自分がどんなところを見落としがちなのか、自分の癖を知るチャンスです。 ひとりでは間違えた問題の振り返りが難しくても、佐野塾では過去問の解説を行うこともできるのでご安心ください。 個々に合わせたカリキュラムで学習できるので、学習について不安なことは何でもご相談ください。

8 02, 2025

入試対策授業 終了!

2025-02-08T16:18:48+09:002月 8th, 2025|お知らせ|

こんにちは、佐野塾です。 3月から毎週土曜日に開講していた中学3年生を対象とした高校入試対策講座が本日で終了しました。 毎月科目ごとに授業を行い、入試の問題に合わせた問題演習や模試の解説をしてきました。 来週14日(金)の入試本番まで残り1週間を切りました。最後まで一緒に頑張りましょう!

7 02, 2025

春期講習の受付開始

2025-02-07T18:53:36+09:002月 7th, 2025|お知らせ|

こんにちは、佐野塾です。 学年末テストも近づき、新学期を意識する時期になりました。 今年も佐野塾では、3月末から4月初旬にかけて全6回の春期講習を開講します。 今年度の総復習や新学期の学習の用意など、良いスタートダッシュをきれるように学習をサポートして参ります。 今のうちから一緒に「わからない」を減らしていきましょう!

5 02, 2025

北鎌倉女子学園 合格!

2025-02-05T18:30:07+09:002月 5th, 2025|お知らせ|

こんにちは、佐野塾です。 中学受験も本番を迎え、佐野塾からも北鎌倉女子学園の合格者がでました! 合格まで生徒の得意・不得意に合わせて集中的に練習する問題を選択し、一緒に歩んできました。 今回合格した生徒さんも日々熱心に勉強しており、過去問にも早いうちから演習を行い、対策をしてきました。 毎日の地道な積み重ねが結果につながったことをとても素晴らしく思います。 佐野塾では受験前の不安事に対しても二人三脚でしっかりサポートしますので、なんでもご相談ください。 これからも応援しています!

Go to Top